住宅地の街角にある、小さくともキリリと光る住宅|一軒家・自宅
住宅街の角地です。小さな敷地ながら角地を生かし小庭のある夢のある、鉄骨3階建て住宅。 スクッと立つシンプル・スマートを目指しています。 角地を生かし一方の側面の腹の部分は1階から3階までガラスブロックを通しで出窓(出床) […]
住宅街の角地です。小さな敷地ながら角地を生かし小庭のある夢のある、鉄骨3階建て住宅。 スクッと立つシンプル・スマートを目指しています。 角地を生かし一方の側面の腹の部分は1階から3階までガラスブロックを通しで出窓(出床) […]
コンクリート打放しの外観をもつ木造住宅です。 全体的に木造と分かりにくいデザインを施しています。
世田谷区の2世帯住宅で スキップフロアの構成となっています。 構造は混構造(半地下RC+木造2F) おじいちゃんおばあちゃん+若夫婦と子供2人 各世帯のプライベート空間が共有スペースのリビングダイニングを 中心に上下階で […]
軒下空間のリビングのある住宅 高低差のあるガケ地に住宅を限られたコストの中で住宅を計画するためにコンクリートなどの擁壁は一切使わず、無数の柱空間を傾斜のあるアプローチ空間としました。この傾斜部は将来的に樹木、草花が生い茂 […]
約25年ほど前に私が手掛けた家に育ち、そのお気に入りの家を基本に設計を依頼されました。 一昨年完成した見晴らしの家(音羽の家)と、偶然にも同じ分譲地に建つ南下がり斜面の見晴らしのよい家です。 自然力を最大限に利用した住宅 […]
白い小さな2階建ての家です。東西に長い敷地でどの部屋も窓を南に取りました。 長い庇は夏の日光を遮る一方、冬は部屋の奥まで光が入ります。部屋の扉はどれも引戸にして昔からある開放的な造りになっています。 一見モダンな現代住宅 […]
建物の高さを抑え、南側から見る外観は平屋建てのように見せています。 内部は回遊性と開放感を意識して計画しました。 家事・生活導線だけでなく、外部テラスを含めて建物内外を回遊できることで、各スペースを最短距離で移動できる平 […]
「ここの土地に2世帯住宅ができるかな?」 そんな想いから始まった家づくりです。 この計画は、商店街の一角にある旗竿敷地に建て替えを行った建築面積14坪の2世帯住宅です。 こちらでは、限られた敷地のなかで親世帯子世帯ご家族 […]
敷地 大阪市の南東端にある平野区は、町工場が混在する住宅地です。 計画地は駅が近い事もあり、周りには小売店舗も多いです。 私の育った街からも近く、職住が入り混じる街並みは自らの原風景です。隣地の銭湯が僅かながら下町の風情 […]
丹沢の麓、七沢に建つ 2 世帯住宅です。 日本女 子大学住居学科の小谷部教授のコンセプトを 基に設計されました。 親世帯と子世帯の間に天井の高い広い土間が あり、そこは共通の居間であり、近所の人が 立ち寄る場でもあります […]