住宅インテリア究極ガイド2012-2013|家結びブックス
本をおさえたインテリアの教科書としてご評価を頂いているシリーズ本の最新版です。建築やインテリアの実務をされている方々や、家づくり、リフォームなどをご検討中の皆さまへ向けて、住宅やインテリアを考えるうえでの大事なポイントを […]
本をおさえたインテリアの教科書としてご評価を頂いているシリーズ本の最新版です。建築やインテリアの実務をされている方々や、家づくり、リフォームなどをご検討中の皆さまへ向けて、住宅やインテリアを考えるうえでの大事なポイントを […]
特養の施設長が「生活リハビリ」の考えで自宅を建設しました。 老いや障害に対する介護のノウハウと、木造建築の知恵を統合した、住宅モデルの提示しています。 障害のとらえ方の貧困から導かれる方法(バリアフリー)の問題点を厳しく […]
田無駅より数分の街道から少し中に入った敷地の住宅です。 大きな敷地を分割開発した敷地で周りは住宅、幼稚園、病院等暮らしやすい環境です。 構造(耐震性)、性能(断熱、遮熱)と住みやすさ、使いやすさを重視した住宅 使いやすい […]
本計画は、琵琶湖が望めるマンションの一室のリノベーションです。 家具が好きなご主人・植物が好きな奥様と猫2匹が一緒に暮らすご家族です。 お子さんの誕生を機に新しい住まいへという思いから始まったプロジェクトです。 今回プラ […]
鉄骨造3階建ての中古住宅を購入されてのリノベーションです。 F様とはホームページからお問合せを頂きました。 元々2世帯住宅だった建物を、使い込んで味がでた様な仕上がりにしています。 床は無垢オーク材をエイジング加工、それ […]
娘さんは重度の四肢麻痺で、車椅子生活がなんとか行える障がいがあり、お母様はパーキンソン病で徐々に病状が進行しています。 この親子二人の最大の望みは、生涯、自分達の家で生活が出来て、満足できる生活を送る事でした……。 築4 […]
既存の住宅は大阪市生野区の密集する住宅地にありました。西側の通路は狭く、東、南側とも隣地が迫っています。採光不足の為、あまり使われていなかった1階を再生するには、直接光と風を取り込む必要があると考えました。 南端の中央部 […]
長年住まわれたマンションの一住戸における全面リフォームです。 子供達が独立した後の夫婦の生活空間を一体化することを考えました。 結果、小割りに仕切られた部屋の間仕切り壁を取り払い、引き戸を多用して状況に応じて仕切れるよう […]
長年放置されていた、寄宿舎を住宅へとリノベーションした。 小屋組に使われていた丸太を再利用し、構造としても役立ち また、歴史を教えてくれます。 リビングからは、春夏秋冬、さまざまな草木が花を咲かせてくれます。
木造3階建てにおすまいのMさん一家です。 最上階3階はリビング、ダイニン儀、キッチン、浴室で、3階はこのままで各個室がある1,2階のフルリノベーションです。 娘さん3人いらっしゃるMさんはそれぞれの娘さんのお部屋をつくり […]