かつての住まいの梁、無垢材、建具を再利用した住宅|一軒家・自宅
50代後半夫婦二人の家 老後のことも考え、1階だけで生活できるようにプランニングしました。 旧W邸(およそ築100年)の梁を リビングダイニングに 再利用しました。 新築にはない落ち着きのある空間です。 他にも、かつての […]
50代後半夫婦二人の家 老後のことも考え、1階だけで生活できるようにプランニングしました。 旧W邸(およそ築100年)の梁を リビングダイニングに 再利用しました。 新築にはない落ち着きのある空間です。 他にも、かつての […]
東京の郊外のこの敷地に初めて訪れたときに、まず目に入ったのは、家の前の道路で元気よく遊ぶ子供たちの姿でした。 三輪車と自転車とボールが行き交い、塀に登ったり飛び降りたり、色々な年齢の子供たちが楽しそうに遊ぶ混沌としたその […]
フロイデ彦島はグループホーム(18室2ユニット)とケア付き老人ホーム(個室48室6ユニット、内2室が夫婦対応)の居住施設に、地域施設(デイサービスセンター、地域交流スペース)を複合させた施設です。 施設は起伏に富んだ傾斜 […]
この住宅は静観な住宅地に計画され、一般的によく有りがちな北側が前面道路で東・西・南の3面は既存の住宅に囲まれている環境です。 この環境の中でどのようにして、外周から家族のプライバシーを守るかが、計画の課題であった。 敷地 […]
ホームパーティーなどでたくさんの人が集まる事を想定して、建具を開け放し引込むと一つの大空間となる中に、様々な場所をフレキシブルに用意した『ground house』 日々の暮らしの中でも、多様で表情豊かなシーンが展開され […]
大阪市内の昔ながらの長屋が残る住宅地に建てられています。 3方を隣家に挟まれ、また狭い前面道路の向いにも住宅が建てられている条件のなか、いかに自然光を取り入れるかを考えたなか、プランを完成させています。 全体は、屋内のコ […]
敷地は仙台市郊外に位置し、閑静ではあるが画一的な家並みが広がる、新興住宅地にあります。 幸いやや広めに区画割りされているため、本計画では周囲と視覚的、感覚的な距離を適切に確保することを考え、緑の中に白いコンパクトな箱が埋 […]
「THE LONGING HOUSE 」‐12‐「井戸」のようなもの ゴールデンウィーク明けの定例打合せは「The Longing House」からです。 正面のガラスがようやく全て入りました。 室内から見るとこのよう […]
『OZONEが考えるNew Normalな暮らし 展』の展示が会期延長となりました。 【まついハウス】が展示されています。 住宅であるとともに、絵本・紙芝居の展示、壁画家のステンドグラス、パントマイミストの小さな公演の場 […]
南に急勾配の崖を持つこの敷地は、建築可能な範囲が条例によって大きく制約を受けています。 上の階を崖の方に大きく5Mもはね出したこの形態は、その制約の結果です。南の眺望は良いのですが、すぐ前には4階建ての集合住宅が建って […]