楽しい多彩な暮らしが広がる住宅|一軒家・自宅
1階建て / 鉄筋コンクリート造”キッチンは料理を作る場所”はもちろん の事ですが、ゾーニングの工夫によっては、「もてなす」「くつろぐ」「憩う」「見守る」「育む」。・・・時々で多彩な暮らし方を演出 […]
1階建て / 鉄筋コンクリート造”キッチンは料理を作る場所”はもちろん の事ですが、ゾーニングの工夫によっては、「もてなす」「くつろぐ」「憩う」「見守る」「育む」。・・・時々で多彩な暮らし方を演出 […]
敷地近くには交通量の多い幹線道路が走っており、排気ガスによる外壁の汚れ等を考慮し外壁はメンテナンスが容易なガルバリウム鋼板を用い、色はシルバーとブラックの2色でデザインしました。 敷地が狭く北側斜線制限の影響を受ける部分 […]
道路斜線制限によりあまり高い建物に出来ないため、1階を半分地下に下げることで、タテの空間を確保できるようにしました。 その半地下部分により生まれた段差をリビングとダイニングにも活用することで空間を柔らかく仕切っています。 […]
世田谷の閑静な低層住居専用地域の狭小地です。 技術的な面ではもちろん建蔽率・容積率はMAX、斜線制限のクリアランスもぎりぎりに、適法の限り小屋裏も余すところなく有効活用しています。 そうしたなかでもLDKは19帖、個室は […]
この建物は、東京の住宅街に建てた木造3階建て住宅です。 敷地は、とても狭いですが、 その環境の中で、広がりがあり、ゆとりある生活空間を創造しました。 1階にはガレージと母の部屋を作り 2階にリビング、ダイニング、キッチン […]
都心の敷地18坪に建つ3階建ての住宅です。 建主の要望は「食事の時間を楽しめる空間」の唯一つでした。 細長い敷地いっぱいに確保した長方形ボリュームの2階に要望を満たす空間を計画するなかで、直線に配置されたキッチン-ダイニ […]
今週月曜日に、ようやく引き渡しが終わった「H型プランの平屋」。 計画がスタートしたのは2017年の6月なので、約4年に及ぶプロジェクトになりました。 最長記録は5年1ヵ月の「四丁目の家」ですが、それに次ぐ長さです。 南の […]
1998年に完成したなづな工房第一作“the cradle”は、大阪市内に住む若い家族が、自然の中でひと時を過ごすための週末住宅でした。 それから10年。幼かった子供たちも成長し、今度は、会社の創業の地に所有する4階建て […]
大阪府南部には、狭山池に代表されるように、多くのため池があります。 この敷地もそんな池を見下ろす高台にあった。 敷地の特徴を活かすため、建物の2階を北側に張り出す事を考えました。 池を望む為であるが、北側につき光の入り過 […]
住宅密集地、北側斜線、狭い道路、水路(暗渠)に面する変形、地盤が悪い等、敷地環境としては良いとはいえない敷地です。 地盤改良を施し、北側斜線をクリアーして、収納の充実した。明るく使いやすい、あったかな住宅を計画しました。 […]