狭小地の余白のある家|一軒家・自宅
古くからの家が立ち並ぶ住宅地の建替えのプロジェクトです。 計画地は、敷地面積104.81㎡(31坪)の低層地域で斜線制限や景観法が定められた条件に制限がある狭小敷地です。 そのため、周辺の住宅は敷地いっぱいに家が建ち、京 […]
古くからの家が立ち並ぶ住宅地の建替えのプロジェクトです。 計画地は、敷地面積104.81㎡(31坪)の低層地域で斜線制限や景観法が定められた条件に制限がある狭小敷地です。 そのため、周辺の住宅は敷地いっぱいに家が建ち、京 […]
コンクリートの門をくぐると、お皿に載った建物が見えます。 どこか、スケール感覚が崩れたお皿にキューブのチョコレートが載っている感じ、をイメージしました。 まず。円形の階段を上がり、「お皿」に載ります。そこから桜の庭を眺め […]
実家の日本庭園から思い入れのある大きな庭石をいくつか今回の敷地に移設したいという要望からこの計画は始まりました。 敷地は間口11m、奥行き42mと大きく細長い敷地であり、道路側の半分は将来の事を考え余白として残しながら、 […]
京都市内における、住宅の計画です。 本計画敷地は、京都においてよく見られる、間口2間(3.6m)の鰻の寝床状敷地で、両隣には建物が間近に隣接しています。 間口が狭いため、通常の在来木造工法ではプランの制約が大きすぎると判 […]
敷地は自然豊かな丘陵地にあり、建物を建てるという行為自体が環境に対して後ろめたさを感じるような場所です。 この豊かな自然を、施主からの要望であるコンクリート造の建物の中にできるだけ取り込み、幸せな生活がおくれる家が創れれ […]
隣地の神社の森の緑を枯山水のある庭に導き、建物で受け止めるような配置にしました。 駐車場から家の中に至る迄、一切の段差は無く、出来る限り車椅子などで自由に動き回ることが出来るようにしています。 ご主人の寝室はLDKと繋げ […]
都心の狭小地です。 南北の隣地には、住宅が迫って建っていますが、幸い東側は空地、西側は道路で、その先も開けており、東西の抜けが非常に心地好い敷地です。 狭小地でありながら、その抜けを最大限に活かし、同時に居住面積を充分に […]
建物の高さを抑え、南側から見る外観は平屋建てのように見せています。 内部は回遊性と開放感を意識して計画しました。 家事・生活導線だけでなく、外部テラスを含めて建物内外を回遊できることで、各スペースを最短距離で移動できる平 […]
福岡市西区の伊都地区、北側の池では毎夏に花火大会が催されるという高立地にコンクリート造3階建ての住宅が完成しました。 はじめにクライアントの方からこの土地に共同住宅+オーナー住居の依頼を受け基本計画を進めていましたが、地 […]
1階の採光が平面的には望めないため、各所に「光の筒」を挿入することで、空間に立体的な明るさを求めました。 また、それと同時に1間(1820mm2階部分を跳ね出すことで、狭い北側をすこしでも広く使いながら、2階の空間を確保 […]